よく視点移動加速を入れるとエイムアシストが強くなるって言われたりする。
確かに感度を下げて加速を入れると目に見えて引っ張りが強くなる。
ではなぜ視点移動加速を入れるとエイムアシストが強くなるのか、視点移動加速を入れた方が強いわけを話していこうと思うよ。
エイムアシストと加速の原理
なぜ加速を上げるとエイムアシストが吸いつく現象が起きるのかと言うと、エイムアシストが加速依存ではなく感度依存のため。
分かりにくいね。少し解説する。
エイムアシストの範囲は高感度低感度関係なく共通の範囲。
しかし感度が高いと単純にスティックを傾ける時間が短いため、エイムアシストの秒数もそれに伴って短くなる。
逆もまたしかりで、感度が低いとスティックを傾ける時間が長いため、エイムアシストの秒数が長くなる。
- 高感度=スティックを傾ける時間が短い=エイムアシストも短い
- 低感度=スティックを傾ける時間が長い=エイムアシストも長い
この原理を逆手に取ったのが加速付与時のエイムアシストの吸いつき部分。
加速にはエイムアシストが依存しないので、いくら加速を上げてもエイムアシスト中の感度は加速がついていない通常の感度になる。
通常の視点移動時は加速を付与した状態の感度で、エイムアシストが吸いついている間のみ加速が無い通常の感度になる。なのでいつもより吸いついているように見えるわけ。
この際に加速付与時の感度を現在の感度と同等にし、通常時の感度を下げると違和感なく視点移動が出来、通常時の感度が低くなったため吸いつきをより感じることが出来ると思う。
- 通常視点移動=加速付与状態で高感度
- エイムアシスト発動時=加速が切れ通常の感度でエイムアシスト発動

えふびろぐ
まぁ結局自分に合った感度が強いのは間違いないけど
理論上加速はつけた方が強い。

ペンタブでAPEXを快適にやりたい人の為の設定解説【問題点浮き彫り編】1/3
ペンタブでAPEXしたら強いのでは?
APEXプレイヤー1000人に1人くらいはこんな事考えた事あるのではないでしょうか
かくいう私もその一人でして思い立ったが吉日理論でその日にペンタブをAmazonで購入、プレイしてみたけど、まぁそのままじゃ全然実用性ない動きしか出来ない。
コメント