PICO4 スタンドアロン利用は厳しい。PCVR利用前提なら神。【PICO4開封レビュー&しばらくつかってみた】 前回VRHMDの選び方記事でPICO4がマストバイだと思ったので購入。記事執筆からは2日ほどしかたっていないが、実際に購入したのは3か月前。あれから試して思うところも出てきたので今回はPICO4の開封としばらくつかってみてのレビューをしよう... 2023.08.29 PICO4ガジェットレビューVR
ガジェットレビュー 炊飯器買い替えの為、上限3万円で最適な炊飯器を考える&炊飯器の選び方【個人的5選】 5年近く使っている炊飯器の窯がおしゃかになりつつあるので新しく炊飯器を買う事にした。今までは炊飯器なんて米が炊ければそれでよいと思っていたが、せっかく買い替えるので今まで全くなかった炊飯器知識を詰め込んで自分的に理解してから購入しようと考え... 2023.03.20 ガジェットレビューガジェット
ガジェットレビュー プロコンの8角ガイド付きシェルを開封&取付レビュー【eXtremeRate】 GCコンには8角アシストがある。スティックの可動域最大部分を〇ではなく八角形にしただけだが、スマブラにおいては結構重要。攻撃のシフトやジャンプ、格ゲーキャラのコマンド等、可動域最大部分が〇のコントローラーに比べてかなりやりやすくなる。そんな... 2023.03.09 ガジェットレビューガジェット
ガジェットレビュー ERGO M575トラックボールマウスを分解してゲーム性能を調べる&普段使いの感想【ERGO M575ow レビュー】 慣れると通常マウスが使えなくなると言われるトラックボールマウス。そんなトラックボール界の王道ともいえるのがLogicoolのM575。トラックボールマウスという物を試してみたくて実際に購入して触ってみた。今回はそのレビューをしようと思うが、... 2023.02.08 ガジェットレビューガジェット
ガジェットレビュー コスパ最強”だった”イヤホン【realme Buds Q レビュー】 Amazonをまさぐっていると中華のイヤホンはごまんと存在する。中華イヤホンは安い代わりにメーカーがノーブランドだったり技適が通っていなかったりとそれ相応の犠牲の元値段が格安な仕様になっているものが多い。そんな中華品が蔓延しているAmazo... 2022.11.08 ガジェットレビューガジェット
ガジェットレビュー Pixel 6aが発売するのでPure Android OSのメリットデメリットを話す Google Pixel 6の廉価版であるPixel 6aが発表されたね。google Pixel 6と比較するとこんな感じGoogle Pixel 6Google Pixel 6aディスプレイ6.4 インチ(163 mm)フルスクリーン ... 2022.05.21 ガジェットレビューガジェット
ガジェットレビュー スマートリールモードでキャラコンの神になれ1/2【Razer Basilisk V3 レビュー】 愛用していたRazer DeathAdder Elite が壊れた。南無南無。と言うわけで新しいマウスが必要になったためRazer Basilisk V3を購入。正直マウサーじゃないしマウスなんてボタンが5個あってセンサーがまともなら何でも... 2022.05.12 ガジェットレビューガジェット