FPSやガジェットのちょっと変わった情報を語ります
広告を掲載をしているサイトとなんだと把握し頂ければ幸いです。 消費者庁が、2023年10月1日から施行予定である景品表示法の規制対象(通称:ステマ規制)にならないよう、配慮して記事を作成しています。
参考: (令和5年10月1日からステルスマーケティングは景品表示法違反となります。 | 消費者庁)

久々に等ブログについての現状を話してみる【2023年11月】

ガジェット

前回語ったのは1年2か月前だったかな。結局更新も出来る時にやる程度で細々と更新していった当ブログだけど、現状どうなっているのか一応語ってみようと思う。他の初心者ブロガーさんに大体こんな感じだよって語る回だと思ってくれればいい。

えふびろぐの月間PV数/記事数/収益額

前回報告時からかなり期間が空いているが、その間のPV数や収益に関してはカットする。

PV数記事数収益額
2022年2月112 PV7(+6)0
2022年3月330 PV10(+3)200円
2022年4月410 PV10(+0)57円
2022年5月482 PV15(+5)418円
2022年6月649 PV20(+5)31円
2022年7月1042 PV24(+4)310円
2022年8月1700 PV24(+0)306円
2023年10月7800PV56(+28)3020円

1年かけたにしては成長率はかなり低いもののじわ伸びはしている印象。まぁ圧倒的に記事数が足りてない。書けば書くだけじわ伸びはするけど1記事へのコストが高すぎてうーんといった感じ。

取り敢えず前目標では100記事で5000PV到達を目標にしていたけど、約半分の記事数でそれは達成できた。えらい。

収益は月4桁代に落ち着いている

今年の9月にafbからNIKKEのアフィリエイトについての連絡が来て2~3記事あるNIKKEの記事にそのアフィを貼ってるけどその契約数が月に2~3あるので大体1000円位はそれで稼げている。DLしてくれる人には感謝しかない。

他はAdsenseで月500~1000円Amazonアソシエイトで月100~1000円楽天アフィで月0~500円合計多い月で3000円、少ない月で1000円位。

収益がバラバラに入る&振込上限額まで達していないので稼げてる気は正直一切しないが、数値的に見ると前より増えてはいる。

3か月前:クラシックエディタ→ブロックエディタに完全乗り換え

PV等には関係ない話だがずっと使っていたクラシックエディタからブロックエディタに完全に乗り換えした。

クラシックエディタの方が文章が書きやすく楽だと思っていた古い人間だったのだが、いざブロックエディタを使ってみると慣れたらどっちも変わんないなっていう印象が強くなった。

むしろブロックエディタだとcocoon専用のテーマブロックが使えたり、スタイルの変更も右側で簡単に行えたりと色々便利だと分かった。無知は罪。webサイト構築を少しかじった事がある人ならこっちの方が直感的でわかりやすいかもしれない。

近々テーマ変更とそれに伴うリライトをする予定

これ以上記事数が増えるとテーマの移行が面倒になってくるので、この辺で無料テーマから足を洗うべきかと最近思ってきている。

現在使っているのは無料テーマで王道且つ最強の「Cocoon」なのだが有料テーマの「SWELL」に変更予定。「Cocoon」も十分いいテーマ過ぎて無料だとは思えない出来。正直変える必要があるのかどうか微妙な所だが有料と無料でどの程度違うのか気になるので移行予定。

変更理由はテクニカルSEOの改善と、プラグイン減少して出来るだけテーマ内である程度完結させたい事、テーマ移行が容易い記事数である事。

ロングテール記事ではコンテンツSEOが高くトップに乗る記事も多いが、検索ボリュームが多い記事はかなり負けがち。最近個人的にお熱のPICO4やVR関連の記事は内容は悪くないものの順位が高くないものも多いので及第点を取っているコンテンツSEOはいったん無視して、テクニカルSEOでどの程度変化するのか見てみたいと思った。

目指すは1万PV

という事で現状はこんな感じ。これからも更新を続けて月1万PVに到達できればいいなーなんて思ってる。取り敢えず記事を書いてリライトしてを繰り返す。いずれは1万PVにいけると信じたい所ではある。

コメント

タイトルとURLをコピーしました